人と仲良くなるのに重要なのは、「笑い」なんじゃ?と気づいた話。

warai1

こんにちは。
新しいことを始めると、時間は本当に光のように過ぎていくなあ。ぶきっちょです。

最近、ふと思ったことがある。

前回の記事(『心が狭すぎる私が、三十路の誕生日に親からもらったアドバイスとは。』)で、書いた通り、私は心が狭い。どーん。

しかし大変ありがたいことに、そんな私とも仲良くしてくれる人たちがいる。

そういえば私は、どんな人と仲良くなる傾向にあるだろうか?

共通点はあるのだろうか?

それがわかったからといってどうなるものでもないのだが、面白いので考えてみた。

そして、当たり前すぎて見過ごしていた重要な事実に気づく。

これまで仲良くなった人は皆、

笑いのツボが一緒だ!

ということに。

一緒に笑う、ということ。

warai2

思い返せば小学校の時に一番仲良くなった子も、中高でいっぱい遊んだ子も、大学からの友人も、

お腹が痛くなるほど一緒に笑ったことがある。

もちろん、その裏では真剣に悩み相談をしあったり、涙を流すこともあった。

でもなぜか一番思い出されるのは、一緒に笑っている場面なのだ。

それはきっと、その瞬間が楽しかったから。

その楽しい瞬間を共有することで、距離が縮まるのだ。

楽しい瞬間を共有できることが、とにかく嬉しいのだ。

一緒に笑う、ということは、ただ「楽しい」以上のものをもたらすのではないだろうか。

ぶきっちょの「笑いのツボ」。

どうでもいいが私の笑いのツボは、浅くも深くもない。

真っ直ぐなギャグより、ちょっとひねくれたシュールな雰囲気に弱い。

漫画だとピューと吹く!ジャガー

芸人だと鳥居みゆき

人間だと中二病が好きだ。

全ては、笑いのツボが教えてくれた。

何を当たり前のことを言っているんだコイツは、と思われるかもしれない。

それでも言いたい。

笑いのツボが一緒だと、すぐ仲良くなれるよね。

例外はあるかもしれないが、私に関してはかなり当てはまる気がする。

笑うとリラックスして、安心感が生まれるからだろうか?

なんにせよ、笑いのツボをアンテナとすれば、仲良くなれる人をすぐ見分けられるということだ。

無理やりまとめてみる。

もし笑いのツボを浅くできれば、全人類と仲良くなることも不可能ではないのかもしれない。