東京にいても野菜を育てたい!から農園を借りてみた。
私は、東京生まれの東京育ちである。
だから東京は嫌いではない。人混みは大嫌いだが、東京はやはり住んでいて楽しいし面白い街だと思っている。
でも足りないものがある。
故郷がない
そう、私には故郷がない。故郷というのは、その人が生まれ育った土地のことで、現在いる場所ではないもう一つの家のことだ、と私は定義している。私は親元を離れて暮らしてはいるものの、やはり今も東京に住んでいる。里帰り、をする場所がないのだ。
だから、以前バンクーバーでの留学を終えて帰国する際には、「これが里帰り…!」という妙な興奮を覚えた。
故郷をつくる
ないのなら作ればいい。
『フルサトをつくる』(著:伊藤洋志×pha,東京書籍)を読み、その考え方に感銘を受けた私は、どうやって作ろう?どこに作ろう?ということを考え始めた。
東京と簡単に行き来できるところが良い。
でも都会っぽさが全くなく、山や海に囲まれているようなところが良い。
畑を作って、自給自足みたいにしたい。
あ、でも畑仕事なんてやったことないや。
じゃあとりあえず畑でも借りるか。
畑を借りる
インターネットで検索すると、「市民農園」なるものがいくつかあることがわかる。
10㎡とか15㎡を一区画として、月額でレンタルすることができる。スタッフの方になんでも教わることができるため、初心者でも大丈夫というのが売りだ。なかなか人気らしく、都会でも「土に触れたい」という人は多いのだろうと感じた。
いくつか実際に見学をしに行き、雰囲気や交通の便をかんがみて、埼玉にある農園の畑を借りて、1年間学んでみることにした。
見学中も、母親と子供が一緒に楽しそうに土を耕したり、雑草抜きをしているの姿が見られた。「食育」という視点で農園を借りる方もいるそう。野菜が種から成長し、食卓に並ぶまでの工程を観察できるというのは素晴らしいことだ。食べ物を大切にする心も自然に芽生えるだろう。
これからのスケジュール
とりあえず、次回自分の区画の畑を耕すところから始まる。
ここが骨の折れる作業らしく、「友達を連れてきてもいいですよ」とか言われたものの、数少ない友人に声をかけるも「いくらくれるの?」という悲しくもリアルなお言葉が返って来たため、ひとりで頑張りたいと思っている。
その後、好きな夏野菜の苗を持ってきて植えることになる(種から植えるには時期が少し遅すぎると言われた。できなくもないが、難しいらしい)。
植えたい野菜がありすぎて困る。ナス、かぼちゃ、きゅうり、ネギ、とうもろこし、さつまいも。
とりあえず、畑の様子については当ブログで発信していきたいと思っている。
農作業するにあたっての重大な課題
自然大好き。畑仕事は初めてだが、やる気十分。
そんな私にも、ひとつだけ大きな課題が立ちはだかっている。
見学に行った際、それは発覚した。
畑に着くやいなや、私の周りをブンブン飛び回るあいつら。
そう。
虫だ。
黒くて足が長くて人差し指の爪の大きさぐらいあるそいつらは、とにかく楽しそうに何匹も飛び回っているのだ。
そいつらが顔をかすめる度に「ぎゃあ」とか「ぶわっ」とか言いながらのけぞる私を、スタッフの方は「何もしない虫だから大丈夫ですよ」と言いながら、温かく(そう信じたい)見守っていた。
つづく。
AD
関連記事
-
-
田舎に移住したニートが、半農半X目指してリモートワークを始めた話
こんにちは、ゆるい生き方を模索しながらギルドハウス十日町に住み始めたアラサーニート女、ぶきっ
-
-
これからの人生で今が一番若い、とはよく言ったものだけれど。
こんにちは。 三十路になって約半年が過ぎようとしています、ぶきっちょです。 今日は、
-
-
【知らなきゃ】でんぱ組って何で人気なの?というあなた!【損】
秋葉原を拠点に活動するアイドルユニット「でんぱ組.inc」が21日、インテックス
-
-
人生に悩んだから、果てしない宇宙の大きさを考えてみる【動画あり】
こんにちは、ぶきっちょです。 年末あたりにメンタルをやられ、ここ数か月休職中だ。
-
-
MLM・ネットワークビジネスとは?なぜか勧誘されなかった私の話
先月、なんとなく参加したと異業種交流会(普通の飲み会のようなもの)で、同い年の女性花子(仮名)と知り
-
-
フリーランスの孤立感やばい!社会的欲求はどうやって満たせば良い?
こんにちは。 先日住民税の納付書を受け取り、心の底から「シンガポールに住みたい」と思ったぶ
-
-
引きこもりアラサー女が、雨降山(大山)に登ってみたら最高だった
こんにちは。 三度の飯より山が好き!と言えるようになりたい登山初心者ぶきっちょです。
-
-
Facebook本当に退会するの?SNSメリットデメリット
最近、「SNS離れ」が進んでいるらしい。 代表的なSNSのひとつにFacebookがあるが、何
-
-
落ち込んだ時に聞いてほしい!泣ける&元気が出る曲
こんにちは、ぶきっちょです。 最近はキックボクシングを始めたり、朝はウォーキングもしたりして、
-
-
東京育ちの私が、十日町雪まつりの手伝いをして感じた5つのこと
こんにちは、ぶきっちょです。 2月17日~19日に新潟県十日町市で雪まつりが行われ、機
AD
- PREV
- 「ホームレスは自業自得」と思っている人が許せない
- NEXT
- 初めての農作業ルポ第1弾~土を耕す編~